(お願い)藍涼祭当日は、公共交通機関を利用してのご来場をお願いします。

第76回藍涼祭_終了のお知らせ

学生たちの想いが彩る、藍涼祭2025 終了しました!

2日間にわたって開催された第76回藍涼祭は、皆さまの笑顔とともに無事終了いたしました。
ご来場くださった皆さま、出店・出演・運営に携わったすべての方々に、心より感謝申し上げます。

今年もキャンパスを包んだにぎやかな声や温かな交流が、学生たちの大きな力となりました。
また来年、さらにパワーアップした藍涼祭でお会いできる日を楽しみにしています!

このページでは、2025年の藍涼祭を写真やエピソードとともに振り返ります📸✨
学生たちが創り出した“あの2日間の彩り”を、もう一度お楽しみください!

雨にも風にも負けない、笑顔のステージ!🌈

今年の藍涼祭でも、屋外ステージは2日間を通して大きな盛り上がりを見せました!
バンド演奏やダンス、アカペラ、パフォーマンスなど、個性豊かな団体が次々と登場。キャンパスの中心に設けられたステージから、音楽と歓声が絶えず響き渡りました🎶

当日は天候が大きく変わる場面もあり、一時的に雨で中断したり、強い風に楽譜が飛ばされてしまうハプニングも。それでも学生たちは動じることなく、仲間と支え合いながら最後まで全力でステージをやり遂げました。その姿に、観客席からは自然と温かい拍手が広がり、まさに一体感あふれる時間となりました👏

演奏が再開した瞬間には、雨上がりの空の下で光が差し込み、より一層ステージが輝いて見えたという声も。ダンスチームの息の合ったパフォーマンスや、バンドによる迫力あるサウンドは、観客の心をぐっと惹きつけていました。

天候に左右されながらも、それを力に変えて笑顔でやりきる学生たちの姿には、藍涼祭のテーマでもある“つながり”と“彩り”が感じられました。応援する仲間の声や、初めて見たステージに心を動かされる瞬間など、ここにしかない出会いがあった2日間。

キャンパスに響いた音と笑顔の余韻が、秋の風とともに今も心に残っています。
来年も、さらにパワーアップしたステージにご期待ください🌈

おいしさ満点!藍涼祭の味を彩る模擬店たち🍴

今年も藍涼祭の名物、模擬店が大盛況!🍴
屋内・屋外あわせて20店舗以上が立ち並び、会場はおいしい香りと笑顔でいっぱいになりました。焼きそばやフランクフルトなどの定番メニューから、個性あふれるスイーツやドリンク、ユニークな創作メニューまで、どのお店も学生たちのアイデアと情熱が詰まった一品ばかり。

天候の変化で準備に苦労する場面もありましたが、出店者たちは最後まで明るく元気にお客さんを迎え、キャンパス中に活気を届けてくれました!
お昼時には長い行列ができる人気店もあり、どのお店からも楽しそうな笑い声と「いらっしゃいませ!」の声が響き渡っていました。

そして今年も恒例の【模擬店アワード】を開催!
来場者の投票によって各部門のNo.1を決定しました。味はもちろん、接客の工夫やお店の雰囲気、アイデアなど、どの団体も本気で挑んだ結果、今年も白熱した戦いとなりました🔥
受賞した団体の皆さん、おめでとうございます!✨

模擬店をきっかけに生まれた交流や笑顔は、まさに藍涼祭の“彩り”そのもの。
おいしさと人のつながりがあふれるこの空間は、今年も多くの思い出を残してくれました。

🌟キャンパスをめぐるワクワク体験!藍涼祭の参加型企画🌟

藍涼祭では、グルメや展示だけでなく、参加型の企画も盛りだくさん!
体育館やキャンパス内をめぐると、思わず夢中になれる体験型イベントが待っています。クロスワードを使った謎解きゲームでは、大学内に隠されたヒントを探しながら答えを埋めていくと、食いしん坊のキツネの居場所が明らかに…! 子どもから大人まで一緒に楽しめる、学園祭ならではのドキドキ体験です。

さらに今年は、キャンパスをめぐって楽しめるスタンプラリーも実施!
各所に設置されたポイントを探してスタンプを集めていくと、達成感とともにちょっとしたご褒美が待っています。友達同士で競い合ったり、家族で協力しながら回ったりと、学園祭の思い出をさらに彩ることができます。歩きながら見えてくる景色や学生たちの活気も、この時期ならではの魅力です。

体育館では、ステージ企画や展示と並んで、体を動かして楽しめるブースも登場!
友達と一緒に挑戦すれば盛り上がること間違いなし。会場いっぱいに歓声や笑い声が響き渡り、訪れる人みんなの心を元気にしてくれます。

当日は、犬さんやうさぎさんからヒントをもらって謎を解く参加者も多く見られました。小さな子どもたちは目を輝かせながら大学の中を歩き回り、学生たちもその姿に自然と笑顔に。工作コーナーでは、子どもと一緒に作品を作ったり、やり方を教えたりと大忙し。大変な場面もありましたが、完成した瞬間の子どもたちの嬉しそうな笑顔を見ると、こちらまであたたかい気持ちになりました。

藍涼祭は「見る・食べる」だけでなく、「参加して楽しむ」ことができるのも大きな魅力。
謎解きに挑戦したり、体験ブースで遊んだりと、キャンパス全体をめぐるワクワク感をぜひ味わってみてください。どこを回っても新しい発見があり、思わず時間を忘れてしまうはずです!

🎆夜空を彩る青春の光 — 打ち上げ花火🎆

今年もやります!藍涼祭1日目のフィナーレを飾る打ち上げ花火!
夜空に大輪の光が咲く瞬間、思わず歓声が上がり、キャンパス全体が一体になる――そんな特別なひとときです。あいの里の澄んだ空に打ち上がる花火は格別で、まさに「里空綺麗」のひとこと。どこまでも透き通った空に広がる光の花々が、見ている人の心まで照らします。

当日は、とてもきれいな花火が夜空いっぱいに咲き誇りました。
友達と肩を並べて見上げる人、大切な人と静かに眺める人――それぞれの場所で、それぞれの時間が流れていました。大きな音とともに広がる色とりどりの光は、まるで空が笑っているようで、みんなの笑顔も自然と輝いて見えました。

笑い声や拍手があいの里の夜に響き、花火の光が顔を照らすその瞬間、夏の名残と秋の始まりがゆるやかに重なります。
藍涼祭の一日を締めくくるこの時間は、きっと誰にとっても忘れられない思い出になるはず。
「きれいだったね」と言い合いながら帰る道も、すでに次の藍涼祭へと続いています。

🌸キャンパスを彩る学生たちの想い — 校内装飾🌸

藍涼祭を彩るのは、ステージや模擬店だけじゃありません!
キャンパスのあちこちに広がる校内装飾も、見逃せない魅力のひとつ!

入り口では、運営委員会が心を込めて作った大きな看板がみんなをお出迎え。
廊下にはガーランドや花の装飾、運営委員会の手形で作った「彩」の文字が並び、歩くだけでワクワクする空間に🌈

そして今年は、来場者も一緒に作る「彩の木」が登場!
模造紙で作った大きな木に、画用紙の葉っぱを貼ってもらい、みんなの想いが少しずつ枝葉を広げていきました!
完成した木は、来場者の方々と一緒に作り上げた藍涼祭の“記憶”そのものです。

校内を歩くたびに「すごい!」「かわいい!」の声があがり、思わず写真を撮りたくなる景色が広がっていました📸
学生のアイデアと来場者の笑顔が重なって生まれた“彩りのキャンパス”、それこそが藍涼祭のもう一つの主役です✨

🌈おわりに — 彩りがつなぐ、藍涼祭の記憶

笑顔、声、光、そして彩。
2日間にわたる藍涼祭は、学生たちの想いと来場者の笑顔でいっぱいになりました。

雨や風の中でも、懸命に準備し、工夫し、支え合って作り上げたあの空間。
どの瞬間にも、運営委員会一人ひとりの「楽しんでほしい」という気持ちが込められていました。

ステージの熱気、模擬店の香り、謎解きの笑い声、夜空に咲いた花火、そして校内を包んだ手づくりの装飾――。
それぞれの彩りが重なり合って、藍涼祭はひとつの大きな作品になりました。

ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました。
また来年、このキャンパスで新しい彩りと出会える日を楽しみにしています🎨✨


💬Webサイト作成担当より

たくさんの方に藍涼祭Webサイトを見ていただけて、とても嬉しいです。
準備の大変さも、当日の楽しさも、すべてかけがえのない経験になりました。
このページを通して、少しでも藍涼祭の雰囲気や私たちの想いが伝われば幸いです。
来年の藍涼祭も、どうぞお楽しみに!🌈

……ちなみに、Web担当なのに藍涼祭2日間でまさかの41kmも歩きました。
来年はWeb担当らしく、本部でゆったりパソコンに向かっていたいです。
(でも、たぶんまた走り回ってる気がします)